スタッツを自動生成

HOOO Jで作ったグループごとにスタッツを自動生成します

HOOP J アプリのゲーム一覧画面です
ユーザーが < 2022 >と< HOOP J >というグループを作っています
こちらは Got Stats の画面です
HOOP J で登録したグループが左の欄に表示されています
2022(2チーム)とは、HOOP J で登録したグループ < 2022 >に、スタッツを表示できるチームが 2 チーム存在していることを表しています
チームのスタッツが表示されました
HOOP Jのグループ登録画面です
新しいグループを作ってみましょう
〈2023〉という新しいグループが登録されました
Got Statsアプリで確認してみましょう
Got Stats に新しいグループ〈2023〉が反映されました

HOOO Jで作ったグループごとにスタッツを自動生成します

HOOP J アプリのゲーム一覧画面です
ユーザーが < 2022 >と< HOOP J >というグループを作っています
こちらは Got Stats の画面です
HOOP J で登録したグループが左の欄に表示されています
2022(2チーム)とは、HOOP J で登録したグループ < 2022 >に、スタッツを表示できるチームが 2 チーム存在していることを表しています
チームのスタッツが表示されました
HOOP Jのグループ登録画面です
新しいグループを作ってみましょう
〈2023〉という新しいグループが登録されました
Got Statsアプリで確認してみましょう
Got Stats に新しいグループ〈2023〉が反映されました

タップしてみよう

タップして機能を確認しましょう

タップして機能を確認しましょう

自由にスタッツを生成

設定したグループの枠を超えて自由にスタッツを生成したい
そんな時は独自グループ(=シリーズ)を作ってみましょう!
ゲーム一覧を表示してゲームを選択します

新規作成から、シリーズ登録をしたら目的のチームを選択しましょう
ゲームの一覧が表示されています
3ゲームが選択されました
スタッツを生成しているゲームにはブルーのチェックマークが入っています
保存をしましょう
3ゲーム分のスタッツが表示されました

設定したグループの枠を超えて自由にスタッツを生成したい
そんな時は独自グループ(=シリーズ)を作ってみましょう!
ゲーム一覧を表示してゲームを選択します

新規作成から、シリーズ登録をしたら目的のチームを選択しましょう
ゲームの一覧が表示されています
3ゲームが選択されました
スタッツを生成しているゲームにはブルーのチェックマークが入っています
保存をしましょう
3ゲーム分のスタッツが表示されました

タップしてみよう

タップして機能を確認しましょう

タップして機能を確認しましょう

スコアをつけてみよう

1チーム1ゲームを記録します

1チーム1ゲームを記録します

12種類のプレーを記録

得点の成功・失敗のほかファウルやリバウンドも記録されます
番号は電卓式なので、選手登録の必要がなく気楽に試合にのぞめます
記録するプレーが重なった時は、少し忙しいでしょう

番号を入力したら、プレーを入力しましょう
1桁の入力は2通り ① 6+ Enter →#6、② 0+6→#6
2桁の入力は1通り 0+0→#00 2+2→#22

得点の成功・失敗のほかファウルやリバウンドも記録されます
番号は電卓式なので、選手登録の必要がなく気楽に試合にのぞめます
記録するプレーが重なった時は、少し忙しいでしょう

番号を入力したら、プレーを入力しましょう
1桁の入力は2通り ① 6+ Enter →#6、② 0+6→#6
2桁の入力は1通り 0+0→#00 2+2→#22

スタッツ生成の注意点

スコア入力後に生成されるスタッツは、1試合ごとの結果となります
複数の試合の結果は生成されませんので、ご注意ください

記録するのは、1チームのスコアのみです
2チーム分を記録するものではありませんのでご注意ください

スコア入力後に生成されるスタッツは、1試合ごとの結果となります
複数の試合の結果は生成されませんので、ご注意ください

記録するのは、1チームのスコアのみです
2チーム分を記録するものではありませんのでご注意ください

PDF & CSV

出力に二つのボタンを用意しました
配布用・独自の加工用など自由にご利用ください。

出力に二つのボタンを用意しました
配布用・独自の加工用など自由にご利用ください。

Copyright©2025 sesame software All Rights Reserved.